今年のミス・ユニバース世界大会も 大盛況で幕を閉じ、クラウンは1953年以来フランス代表に渡った。  今年で第65回を迎えたミス・ユニバース世界大会は、超満員となったSM Moaアリーナで開催され、歯学を専攻するフランス代表のIris Mittenaereさんが夢にまで見たクラウンを手にし、日本代表の中沢沙理さんはトップ13入りを逃した。  オーナーが現在のWME/IMGに変わってから2年目を迎えたミス・ユニバース。世界大会の結果から私たちは何を学ぶことができたか? それは大きく分けて3つある。 1、ウォーキングと外面の美への評価が下がる ベネズエラ代表がトップ13入りを逃したことから分かるように、完成されたボディ、欠点の全く見つからないステージ上での立ち居振る舞い、最高のキャットウォーク、作り込んだメイクは今日のミス・ユニバースではそれほど重要視されてはいない。  ミス・ユニバース・ジャパンは今でも、出場者がウォーキングレッスンとメイクを習う“ビューティーキャンプ”に力を入れ強調しているが、完全に廃止はしなくともその期間は短縮される必要がある 。 より多くの時間は一時的ではなく、長続きし世界的にインパクトを与える自分自身のストーリーを伝える時間に費やされるべきである。 例を一つ挙げたい。ミス・カナダのSierra Bearchellさんは以前ミス・スプラナショナル・カナダ代表として活躍。今大会、彼女は決して日本人好みのスリムな体型ではなかったが、トップ9に入賞。ミス・ユニバース・カナダ大会期間中、Sierraさんは試験のために猛勉強。ほとんどの活動やビューティーキャンプを欠席。ミス・ユニバースについて何の知識もない人々やスポンサーによるビューティーキャンプやセミナーは、ミスコンのために準備をする女性たちにとって単なる時間の無駄であると言えるだろう。 「ミス・ユニバースについて何の知識もない人々やスポンサーによるビューティーキャンプやセミナーは、ミスコンのために準備をする女性たちにとって単なる時間の無駄であると言えるだろう。」 2、話題性 今年のミス・ユニバースでは、興味深いストーリーを持つ女性たちがトップ13入りを果たした。  いくつか例を挙げると、ミス・ペルーは大会前に事故に遭遇し左半身が麻痺。数週間後、回復しミス・ユニバースのトレーニングに参加することができた。  ミス・ケニアは両親のいない孤児として生まれた。周りの人に支えられ成長し、ケニアでモデルとして成功を収めている。  ミスUSAはアメリカ陸軍の現役の軍人として活躍し、家系も軍人出身である。  ミス・タイは清掃員として働く母を助けながら成長し、幼少時代は特に金銭的に苦しい生活を強いられた。  昨年、宮本エリアナさんがミス・ユニバース・ジャパンに選出された時も同じように世界で話題となり、トップ10入賞を果たしたラスベガスでもずっと注目を集めた。  このように、ミス・ユニバースは整った顔立ちやゴージャスな衣装以上のものを求め、義務や下心によるチャリティー活動ではなく、真実に基づく人生経験を求め、それらを高く評価する傾向が見られる。 3、自国サポートの重要性 今ではSNSの需要と影響力が高まり、ファンのお気に入りの女性が代表に選ばれなかった時に、運営側がひどく非難されることは仕方がない。 世界最強のベネズエラでMariam Habachさんがミス・ユニバース・ベネズエラ代表に選ばれた時には、相当な数の非難が集まった。  選ばれなかった他のファイナリストたちは、ウィナーのアナウンス後すぐにステージを後にし、そのうちの何名かは大会を出来レースだと非難した。そのようなネガティブな反応がMariamさんの準備にも影響し、自国からの応援といった精神的なサポートを十分に得られなかった。  一方、日本では沙理さんに対し2ちゃんねるや他のサイトに、連日ファンやオタクからネガティブなコメントが多く寄せられた。  もちろん、彼女に対しての非難は度が過ぎていたが...

In a racially homogeneous society like Japan, being biracial could sometimes mean you will be subjected to stereotype and discrimination. Japanese citizens...

2016 ミス・インターナショナル日本大会ファイナルが11月3日(火)、ラフォーレミュージアムで行われ、岩手県出身の学生で読者モデルの山形純菜(やまがた・じゅんな)さん(21歳)が日本代表に輝いた。その日本大会をオープニングから振り返りたい。 今年のオープニングも着物で音楽に合わせて入場するものであった。ここ数年で一番記憶に残っているオープニングは2年前。日本の伝統的歌曲「さくらさくら」をリミックスした曲に合わせてファイナリストが踊ったオープニングには胸の高鳴りがあったが、今年は極めてシンプルで、少し不自然なポーズが印象に残る。 他にも課題として、水着審査では、ボディメイキングとヒールを履いての徹底したウォーキング練習が必要。イブニングガウン審査ではガウンよりもファイナリスト本人が主役となるよう、水着審査とは違ったエレガントなウォーキングと表現力を披露してもらいまい。 今年からスピーチ審査から質疑応答へと変わった最終審査。暗記したスピーチをそのまま伝えるのではなく、シンプルに心の奥底から伝える必要がある。何度も審査員に聞き直すのもタブーだ。優勝候補から一気に転落してしまう。私は2015ミス・インターナショナル世界大会のファイナルスピーチを聞いて、感動の余り何度も涙した。日本大会でも世界基準の質疑応答を聞きたい。 また、大会で使われた音楽の中に、他のミスコンの世界大会で使われた音楽が使用されていたので、差別化を図るためにも音楽の選択にも注意したい。 最後に、今大会海外のメディアやミスコンファンから圧倒的な人気を集めていた赤瀬未貴さん(1)と佐藤愛美さん(12)がトップ10入賞を果たさなかったのが残念である。 トップ10入賞者全員のQ&A 大野由佳さんー将来携わりたい仕事とその理由 「将来携わりたい仕事は女優です。この仕事を始めたきっかけは、街で声をかけてもらったことです。この仕事を通して、たくさんの人と出会い、演技、レッスンを通して新しい自分と出会いました。それらがとても面白いと感じます」   川口紗希さんー女性が働く意義は? 「女性にしかできない出産。男性の中に女性が入ると上手くいく仕事があります。また、オフィスだけでなく、主婦として働くこともできます。一人の日本人女性として、自分を見失わずに世界で活躍したい」   川嵜麻貴保さんー社会貢献とは? 「心、相手を思いやることです。一般的にはボランティア、NGOなどのことを指すと思いますが、私はレストランのウェトレス、OLなどの人も何らかの形で社会貢献をしていると思います。ここで共通しているのは初めに述べた心です」   黄金井美衣さんー相互理解とは? 「一番大事なことは相手に興味を持つことです。アメリカの友人の家にホームステイをした時に、間違った日本人の理解に出会いました。言葉も通じない国では、笑顔・コミュニケーションが必要です。相手への興味と笑顔で相互理解を深めます」   下村彩里さんー日本代表の責任とは? 「私は和の精神を世界に広げたいと思っています。カナダに1年間留学していた時に友人が東日本大震災の時の日本人の様子をテレビで見て感激していました。コンビニの列に並ぶ、食べ物を分け合う、争いが起きてもおかしくない状況です。私はこの時日本人としての誇りを感じ、この和の精神を伝えることが日本代表の責任であると考えます」   玉木里奈さんー将来関わりたい仕事とその理由 「美と健康に関わっていきたいと思っています。これまでモデルを続けてきて、過度なダイエットを何度も経験しました。今は、美と健康に関わった女優を目指し、骨盤サポートの資格も取りました」     平田理奈さんー実家の旅館以外で働く意義は? 「私自身が楽しんでできる、温泉旅館を女将として継ぎたいです。働く意義は、お客様の笑顔、日本文化を伝えること、おもてなし、日本料理、温かい温泉。この日本文化を世界に伝えることにわくわくしています。これが私の働く意義です」   藤元さやかさんーこれからやっていきたい仕事と社会貢献「UNESCOの芸術総合団体に所属し、クラシックバレエを活かし、芸術の力で国際平和に貢献したいです。パラオ親善大使を経験し、あちらの国で日本の戦車などを 見ました。先人の人々が命をかけて守ってくれた日本、これらの歴史を胸に世界平和のきっかけを作っていきたい」     増田ションフェルド茉莉さんー相互理解とは? 「相互理解は対人から始まります。相手のバックグラウンドを知り、気持ちを考えます。国が違えば、さらに宗教などの違いなども理解することが必要になってくると考えます」   山形純菜さんー女性が働く意義 「生活を充実させるために、チャレンジし自分を高める。私自身が頑張り、見ている人を感動させたいです。女性のパワーで日本、そして世界を変えることができます。男性にはない考え方、笑顔、女性が頑張ることで世界がさらに良くなると信じています」   世界大会の平均身長は170cmを超えているが、山形さんの身長は164cmと決して高くはない。身長をカバーする存在感を身につける必要がある。3年連続で世界大会入賞を逃している日本代表、果たして2016年はジャパンがファイナルでアナウンスされるのか?見守りたい。 /伊勢翔太

徳島の鳴門市から世界へ、湯浅陸さんが日本代表に 今年、フィリピンのマニラで初開催されることで多くの話題と期待を集めているミスター・グランド・インターナショナル世界大会。大会のテーマは「スポーツ・アンバサダー」で、外面や内面そして精神的に健康的で、コミュニケーション能力の高さを競う。 日本代表には湯浅陸さん(24)が初代の代表に選出された。湯浅さんは中学時代勉強に打ち込むことができず、偏差値は30を記録。高校3年次に改心し努力を重ね、偏差値を60まで伸ばし法政大学スポーツ健康学部へ進学を果たした。中学時代を知る彼の同級生は口を揃えて、この快挙を信じられないと言う。 2017年にはミスタージャパン日本大会へ出場し3位、ミスター・スプラナショナル・ジャパン日本大会では2位に輝くなど成長を見せる湯浅さんに今回最大のチャンスが訪れた。 世界大会は10月6日(金)にフィリピンのマニラで開催され、約30ケ国の代表が出場する予定だ。 Official Facebook Account: http://www.facebook.com/mistergrandjapan/  

  Hiroko Mima is the new Miss Universe Japan national director   Miss Universe Japan 2008 Hiroko Mima recently announced in her social media accounts that she...

Photos by Shota Ise Representing Japan at the 73rd edition of Miss Universe is 25 year old Kaya Chakrabortty....

来月、3月12日(木)にホテル椿山荘で行われるミスター・ジャパンは今年で3回目を迎える。今回10人のファイナリストの中から注目の5名を選びました。   MISTER OKINAWA 沖縄県代表の平良俊介さんは東京ヴェルディ・バレーボールチームの選手である。その男らしさが人気を集めています。出身地は神奈川県で身長は182cm。 大学4年時に2012年度秋季関東大学リーグ(バレーボール)で優勝を果たし、1部リーグへ昇格。この大会で「スパイク賞」を受賞し、優勝に大きく貢献しました。 「おれはジャンプ力には自信があるんだ。相手がどんなノッポでも打ち抜いてやるよ!」 沖縄代表が2年連続の優勝を目指す。   MISTER FUKUOKA 福岡県代表の有田賢史さんは人気番組テラスハウスの50話に出演。ハイパーイケメンとして注目を集めました。 「今までずーっとバレーボール漬けの人生を送ってきたので、今回の日本大会に対して不安な気持ちがありますが、こんな刺激的な生活を送れることに感謝したいと思います。」 「最も重要なのはやり方ではなく、その奥にあるあり方を変えること。今もこれからも努力しなければ。」   MISTER AKITA 秋田県代表の渡部純平さんはモデルである。高校時代は野球部に所属していました。2012年にはMr.花婿コンテストグランプリに選ばれました。 「人は人。オレはオレ。それに尽きる。やるからには負けたくない。一位を目指します!」    MISTER TOKYO 東京都代表の土井亮祐さんはモデル•タレントである。地方の国公立大学を卒業後、ピラティスインストラクターとして働き始めました。 女性誌「mina」カレオーディションで2457名中10名に選ばれ、その後飛鳥交通ドリームプロジェクトでグランプリを受賞しました。 現在は、モデル・タレント・パーソナルトレーナー・タクシードライバーとして活躍中。 「本当に、あとひとつ。あとひとつで、僕の夢を叶えるスタートラインに立つことができる。だから、僕は(あとひとつ/ FUNKEY MONKEY BABYS)を聴いて、いつだって前を向くことにしています。夢を追うことは簡単じゃない。でも、結局は自分に打ち克てるかどうか、だから。ぼくは決してあきらめない。」   MISTER KANAGAWA 神奈川県代表の松谷鷹也さんは本気でモデルを目指しています。仮面ライダーが本当に好きです。 「皆に笑顔でいてほしいんです。だから見ていてください、俺の、変身。」「3月の大会に向けてこれから心身共に成長させ、必ずや三代目Mr.JAPANになります。そして、将来海外のファッションショーに出ます!」  

  Miss Supranational Japan 2018 unveils 30 finalists Miss Supranational Japan has officially unveiled the 30 finalists vying for the title of Miss Supranational Japan 2018. ...

MISS UNIVERSE JAPAN 2017 Final Hot Picks Miss Universe Japan 2017 will have a brand new format in choosing its winner! So here is how it will...

Tokyo's Tsuyoshi Takimura was named Mr.JAPAN 2018 during the finals held July 23 in Tokyo. The 22-year-old business administration student from Nihon University will represent Japan in...

2016年ミス・インターナショナル日本大会、注目出場者 いよいよ明日、3日(火)に2016年ミス•インターナショナル日本大会がラフォーレミュージアム六本木で開催されます。25名のファイナリストたちの中で注目している出場者を紹介したいと思います。 佐藤愛美さん(22歳)は宮城県出身のモデルです。大好きな色はピンク、モデルとして確立することが夢です。東北の人々にも恩返しをしたいと思っています。 「ピンチになった時はチャンスが来たと思うこと」 「キティちゃんが大好きでミス・インターナショナルの仲間からは名前ではなくキティちゃんと呼ばれています」  世界でも大人気のキティちゃん(佐藤さん)が3日、日本大会でクラウンを着けるはずだ。   赤瀬未貴さん(19歳)は岐阜県出身の学生、そしてモデルです。自分を表現するのが好きで、将来は役者として世界で活躍したいと思っています。高校生の時には弓道部に所属していました。今後は、世界に武道の良さと日本の良さを伝達していきたいと思っています。 「先日、公園でウォーキングの練習をしていたら近所のお爺ちゃんがあったかいココアをくれて、嬉しくて泣きそうになりました」  赤瀬さんは日本大会終了後、その近所のお爺ちゃんに代表決定のニュースを直接伝えるのかもしれない。   川口紗希さん(21歳)は大阪府出身の短大生、そしてバレエ講師です。好きな言葉は忍の一字は衆妙の門。夢は、素晴らしい芸術文化を多くの日本人に伝えること。 「初めて生のランウェイを観ました。感動の一言。本当に凄かった。ありがとうございました」  次は川口さんが人々に感動を与える番です。   清田彩さん(25歳)は緑豊かな熊本県出身の大学生です。清田さんは環境・バイオサイエンス学科の4回生で、最近は卒業論文を書いています。老化を遅らせる方法を遺伝子に焦点を当て研究しています。趣味は魚のようにゆったり泳ぐこと。清田さんは海外へ留学した経験もあります。将来の目標は医師になること。美の医療に貢献し、日本の医学を世界に発信することが彼女の大きな夢です。 「明るく、元気で、素直にという・明元素の言葉を大切に大会へ臨みたいと思います!」   高島詩緒莉さん(25歳)は愛知県出身のモデルです。将来は世界で活躍できるモデルになることが目標です。14年間水泳を続けてきました。今もジムに通い、健康を心がけ、外見だけでなく内面も磨いています。 「真珠の歴史、作り方、種類、コーディネート術について学びました。1万個の貝からわずか1粒程度しか天然真珠は取れません」  3日、日本大会で高島さんは25個(人のファイナリスト)の貝の中から1粒の天然真珠(日本代表)になるはずだ。   増田ションフェルド茉莉さん(22歳)は大学生です。アメリカのカリフォルニアで生まれ、兵庫で育ち、現在は東京の大学で学んでいます。趣味は美術。絵を描いたり、写真を撮ること、暗室での作業が大好きです。これまでモデル、キャスター、演劇などを通して自己表現の幅を広げてきました。将来の夢は、日本の文化を世界へ伝え、世界の文化を日本へ持ち帰ること。 「ジュエリーの講習では真珠の種類、コーディネート術やどの色合いが肌に合うかなど、個人個人にあった真珠の深い知識を学びました。 私の誕生日が6月ということもあり、誕生日石でもある真珠。そのこともあり運命を感じさせられました」  真珠(パール)には苦労をした人を労り、癒しと忍耐力を授けてくれる力があります。増田さんが、気品と品格を持って日本、そして世界で活躍する。   黄金井美衣さん(24歳)は埼玉県出身の美容部員です。体を動かすのが得意で、約20年間クラシックバレエを続けています。将来は、周りの人を笑顔にすることのできるパワフルな女性になりたいと思っています。 「自信を持って言える。私、自信があります、でもそれは日本代表、世界1位になれるという自信とは少し違くて、日本代表に相応しくなるために誰よりも努力できるという自信。やりたい事がたくさんあります。でもまずは今できること。お礼が言いたいんです」  黄金井さんは、この感謝の気持ちを日本大会で精一杯表現するつもりだ。   明日、2015年ミス・インターナショナル日本代表の中川愛理沙さんから冠を手渡されるのは誰になるでしょうか? /伊勢 翔太

    "What?  No Oscar Promotion girl at this year's Miss World Japan?" says a pageant fan who has been following Missosology Japan for so long. Such...
//madurird.com/4/2224625